Quantcast
Channel: とでんに乗って!
Viewing all 807 articles
Browse latest View live

KCZチャーター・HL8268

$
0
0



03 NOV 2016 TWayAirlines Boeing737-83N HL8268
TW9262 KCZ11:55→CJU14:05
高新観光など数社主催「済州島3日間」チャーター便として飛来
昨年のGW以来の済州島チャーター便でほぼ満席にて出発しました。
韓国のLCC格安航空会社として、定期便として日本路線を展開しており、
機材繰り等の問題で久しぶりのチャーター便運航となりました。

とさでん交通・高知22き177

$
0
0


旧高知県交通に1991~1995年にかけ11台導入された
角ばった8Eボディ採用のリーフサス仕様の中型路線車。
リアコンビネーションライトは丸型から横長の柿種型に変更されています。


【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・高知22き177

車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/富士重工製

車輌型式・・・・・・・・・・U-RM210GSN/1995年式

車輌仕様・・・・・・・・・・路線仕様

撮影場所・・・・・・・・・・とさでん交通桟橋車庫/07 JAN,17

“巨艦”来高

$
0
0





新年1月5日、土佐湾沖に“巨艦”が姿を現わしました。

巨艦の名は“クアンタム・オブ・ザ・シーズ”

2014年就航の米国ロイヤル・カリビアン・インターナショナルが運航するクルーズ船で、

総トン数167,800トン、全長348m、全幅41m

旅客定員4,180人、乗組員1,500人で世界最大級の超豪華クルーズ船です。

高知へは7度目の来高ですが、初めて見るその姿には圧倒されました。

2016年度、高知新港に寄港したクルーズ船は予定を含め30隻

来年度には62隻と倍増の予定で、気を良くした高知県は

新たに訪日外国人観光客(インバウンド)の税関・入国管理・検疫を行う

ターミナル施設を新設すると発表、船内でのC.I.Q手続きの時間短縮で、

県内滞在時間の延長が目的だそうですが、

当時の橋本大二郎知事時代に中国からのコンテナ船の誘致を目的に新港を造成、

週1-2隻のコンテナ船しか誘致できず、一時は巨額を投じた大きな釣り岸壁と揶揄され

今回のクルーズ船の寄港も中四国では超大型船が入港できる唯一の外港なだけで、

想定外の何が幸いするかわからない時代に翻弄されているとしか思えず

新たな投資をするとは浅はかとしか考えられません。

岸壁には、滞在時間約10時間の高知県観光への足となる貸切バスが100台あまり待機

船会社や旅行社から県内バス会社へ発注されるのですが、

台数的にも県内だけではバスが足りず四国島内から惜き集められているのが実情です。

中国人の爆買いも終わり、他県の大型岸壁が整備されれば何れは寄港も無くなり

再び閑古鳥が鳴く釣り人専用岸壁だけはごめんです。

ではインバウンドも“とでんに乗って”土佐観光。いつまで続くかなー!

とさでん交通・高知200か83

$
0
0


旧高知県交通に2003年に導入された中型9Mノンステップ路線バス
長らく日産ディーゼル製と並行して導入されたノンステップ車両でしたが、
2011年以降は日野レインボー2のワンステップ車両が導入されています。


【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・高知200か83

車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/HR9Mノンステップバス

車輌型式・・・・・・・・・・KK-HR1JKEE/2003年式

車輌仕様・・・・・・・・・・LED式行先表示/ノンステップバス/定員50人(客席25席)

撮影場所・・・・・・・・・・とさでん交通桟橋車庫/27 JAN,17

とさでん交通・高知230あ713“新デザイン”

$
0
0


統合新会社の“新デザイン”路線仕様の新車導入第3弾として2016年4月に2台導入されました。
前回導入同様に日野レインボー競錺鵐好謄奪彁斗佑如
車内は、郊外型シートレイアウトの座席重視型を選択、
中扉開時の動力伝達カット機能付きの5速AT車を採用しています。
これで“新デザイン”導入車両704~713号の10台揃いました。


【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・高知230あ713

車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/レインボー

車輌型式・・・・・・・・・・SDG-KR290J1/2016年式

車輌仕様・・・・・・・・・・LED式行先表示/ワンステップバス/定員59人(客席32席)

撮影場所・・・・・・・・・・とさでん交通桟橋車庫/30 JAN,17

MCI“J4500”

$
0
0



北米最大級のツーリングコーチメーカーのMCI(MotorCoachIndustries)
北米で最もポピュラーな高級ツーリングコーチ
上級クラスE4500とエンジンを共通するが、ECASや後後軸のステア機構など
一部装備品を省略したバージョン。
3軸車・全長13,890mm・全幅2,590mm・全高3,580mm


■撮影地 カナダ・アルバータ州・ジャスパー
■撮影日 01 OCT 2016

アルピコ交通・松本 200か404

$
0
0


長野県松本市に本社を置くアルピコ交通株式会社
Highland Shuttle高原路線バスで、松本電鉄上高地線新島々~上高地
通年マイカー規制のさわんどバスターミナル~上高地への専用バスとして運用
環境に配慮した低公害車両としてハイブリッド仕様が採用されています。


【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・松本200か404/社番10452

車輌車種・・・・・・・・・・日野/ジェイ・バス/セレガRハイブリット

車輌型式・・・・・・・・・・HM-RU2PPER改/2004年式

車輌仕様・・・・・・・・・・路線仕様/定員45+10人

撮影場所・・・・・・・・・・上高地バスターミナル/17 OCT,16

∞♡♡♡∞TOSADEN・ハートラム

$
0
0


4度目の塗装変更で、2002年(平成14年)デビュー当時のカラーリングに

復元されたハートラム101号

近代化補助金を受けアルナ工機で製造された“リトルダンサーシリーズ・タイプL”で

狭軌3連接低床車として当時国産として初めて登場した車両です。

2007年から県内最大手の民間病院「医療法人近森会近森病院」の全面広告車として

真っ赤な車体に白いハートのデザインで登場、

2010年には、智頭急行スーパーはくと号を彷彿させるブルーのデザインに変更、

2016年秋に契約期間の終了に伴い、デビュー当時の白地に緑のブロックデザインに戻りました。

新コーポレートカラーを楽しみにしていましたが、

変わったのは”とでん”社章に変わり新コーポレートロゴマークが貼られたぐらいで、

意外にも愛称“∞♡♡♡∞TOSADEN”表記はデビュー当時からのもので

運命を感じたのは大袈裟でしょうか?

では∞♡♡♡∞TOSADENハートラム“とでんに乗って”

KCZ・JA330J“JAL SKY NEXT”

$
0
0



31 JAN 2017 Japan Airlines Boeing737-846 JA330J
JL491 HND07:25→KCZ08:55
高知龍馬空港に到着した東京羽田空港発の日本航空491便
旧“JAL EXPRESS”アーク塗装から“JAPAN AIRLINES”鶴丸塗装に変更、
「JAL SKY NEXT」改修も、2016年11月には全機改修が完了しました。
明日2/1~8/31機内インターネット無料キャンペーンが始まり、
対象便でWi-Fiサービスが無料で利用できるようになり、
30チャンネルの様々なジャンルのビデオやフライトマップが視聴できます。
折返しの492便は、修学旅行生の搭乗で満席、
賑やかなフライトで羽田に向かいました。

とさでん交通・高知200か251

$
0
0


旧高知県交通で2012年に路線バス仕様では最後に導入された250・251号
せめてJバスぐらいは新コーポレートカラーに塗り替えばいいと思うのですが、
毎年順次新車を導入予定なので、その内に赤も青も無くなるようです。


【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・高知200か251

車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/レインボー

車輌型式・・・・・・・・・・SKG-KR290J1/2012年式

車輌仕様・・・・・・・・・・LED式行先表示/ワンステップバス/定員60人(客席29席)

BOLLORE・“Bluebus”

$
0
0





フランス・シャモニーの街で見かけた可愛い電気バス“ブルーバス”
ボロレグループ傘下のバッテリーを中心商品としたフランス企業
ブルーソリューションズ社の100%電気バス
リチウムポリマー電池を活かしたスーパーコンデンサ(蓄電池)を搭載
2016年にパリ市内のバス路線にも本格導入された電気バスで
シャモニーの市内循環バス“Le Mulet”として10-15分間隔で
モンブラン麓のリゾート地で活躍していました。

■撮影地 フランス・シャモニー
■撮影日 23 AUG 2016

とさでん交通・高知200か232

$
0
0



2011年阪急バスから旧高知県交通が購入したエアロミディ
旧土佐電鉄にも同時期に229号(旧社番2641)を中古購入しています。
阪急バスは後引戸が標準の扉配置ですが、メーカー標準の
中扉仕様が採用されています。



【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・高知200か232

車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう・エアロミディ

車輌型式・・・・・・・・・・KC-MK219F/1998年式

車輌仕様・・・・・・・・・・路線仕様/元阪急バス/社番・2678

とさでん交通・高22か943

$
0
0


1983年から旧高知県交通グループに9台導入された大型路線バス
とさでん交通統合後の現役車両では最古参で
旧高知県交通の路線バスカラーが忠実に残された1台です。
主に、土佐塾中高校線に運用され麓から山頂の学校までの
急坂を力強く登っています。


【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・高22か943

車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/富士重工製

車輌型式・・・・・・・・・・P-U32K/1986年式

車輌仕様・・・・・・・・・・路線仕様

撮影場所・・・・・・・・・・とさでん交通桟橋車庫内/07 JAN,17

KCZ・JA609A

$
0
0




13 FEB 2017 Air Japan Boeing767-381ER JA609A
NH565 HND13:15→KCZ14:40
羽田空港から到着した全日空565便
元国際線仕様機ですが、2016年8月21日のNH810便香港→成田線を最後に
国内線機材に改修され10月以降国内線に就航しています。
機内は、P席プレミアムクラスの設置とY席普通席新型シートへの改修がされましたが
外観は国際線仕様機の名残でしょうか“Air Japan“の表記が残っています。
B738では小さく、B788では大きく、やはりその中間で地方路線のエースB763
B788国際線で押し出された機歴の浅いB763を
国内線にコンバートは正しい選択かもしれません。

立春2017

$
0
0


2月4日は立春、

節分の翌日から雨水までの期間を指すこともあるようで、

今年の雨水は2月19日なので、2月4日から18日までが立春になります。

「小篭通」電停のすぐ西隣の雑木林に

梅の木が10本ほど植えてあり、白や黄色の梅の花が咲いていました。

冬の青空の下、黒い古木に小さく咲き乱れる白梅が輝きを放す横を

可愛らしい女性運転手の【鏡川橋】行き701号が、

「小篭通」電停をゆっくりと出発しました。

では冬から春に変わる立春を“とでんに乗って”通過します。

エコロジャパン・香川230あ808

$
0
0


香川県三豊市豊中町に本社のあるエコロジャパン
台湾からのチャーター便訪日観光客を乗せ高知空港に送ってきました。
高知空港発着の運用なら区域外運行ではないでしょうか?


【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・香川230あ808

車輌車種・・・・・・・・・・ネオプラン/メルセデスベンツ/スターライナー

車輌型式・・・・・・・・・・N516SHD

車輌仕様・・・・・・・・・・貸切仕様/定員41名

撮影場所・・・・・・・・・・高知龍馬空港バスプール/13 FEB,17

KCZチャーター・B28035

$
0
0




13 FEB 2017 Fai Eastern Air Transport McDonnell Douglas MD-82 B-28035
FE8640 TPE12:20→KCZ15:30
高新観光主催の「台湾チャーター4日間」チャーター便の復路として来高
毎年この時期に台湾にて開催のランタンフェスティバルに
よさこい踊り子派遣を兼ねてのチャーター便で今年は遠遠航空MD82の
同型機が往復しました。
日本では退役したMD82、東アジアでも最後のMD82シリーズだそうです。
久々にMD82のエンジン音が懐かしく感じました。

とさでん交通・高知200か155

$
0
0


2005年旧土佐電鉄に154号と共に東京線に導入された夜行高速仕様のスーパーハイデッカー。
同時期、旧高知県交通には新型セレガスーパーハイデッカー夜行都市間仕様の
市販1号車(161号/ADG-RU1ESAA)が導入されました。
あれから12年、東京線他の夜間高速路線は、日野セレガハイデッカー仕様に更新され、
昼行高速路線に格下げされて本日は神戸線での日帰り運用です。
カラーリングは旧土佐電鉄高速路線仕様の“TOSADEN”表記を活かしそのままで
新コーポレートロゴマークを車体4面に貼付して運用しています。


【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・高知200か155

車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/エアロクイーン機.后璽僉璽魯ぅ妊奪ー

車輌型式・・・・・・・・・・PJ-M86JP/2005年式

車輌仕様・・・・・・・・・・LED式行先表示(前面・扉横・後面)/3列シート/定員29人

撮影場所・・・・・・・・・・徳島道吉野川上りSA/18 FEB,17

コーポレートカラーの“土佐文旦”

$
0
0




日曜日の夕方、近所のスーパー・マルナカ旭店

入り口の特設スペースに、旬を迎えた“土佐文旦”の段ボールが山積みされていました。

「南国の青い空からの贈り物」土佐文旦

龍をデザインしたロゴのJAとさしの段ボール箱が目に留まりました。

10kgで4,500円の大箱と5kgで2,780円の中箱の2種類で、

大箱の中には鮮やかな黄色に輝く“土佐文旦”が20個覗いてました。

でも中味よりも興味を注いだのは段ボールのデザインです。

とさでん交通のコーポレートカラーを連想しませんか?

グリーンは高知の豊富な緑や発展を、

オレンジは太陽を意味するコーポレートカラーと

同じコンセプトを感じないわけにはいられません。

では安全・安心・快適を表すグリーンと

親しみ・楽しみ・喜びを表すオレンジの“とでんに乗って”

KCZ・JA335J

$
0
0


20 FEB 2017 Japan Airlines Boeing737-846 JA335J
JL490 KCZ07:10→HND08:20
高知龍馬空港の始発便、東京羽田空港行きの日本航空490便
2011年当時のJALエクスプレスに登録された機体で
2014年10月のJALとの合併後、タイトルもJAPAN AIRLINESに変更
鶴丸の白い機体が朝日に染まっていました。
Viewing all 807 articles
Browse latest View live