Quantcast
Channel: とでんに乗って!
Viewing all 807 articles
Browse latest View live

NKM・JA11FJ

$
0
0







19 OCT 2016 Fuji Dream Airlines Embraer ERJ-170-200 (ERJ-175STD) JA11FJ
JH347 NKM18:45→KCZ19:45
名古屋小牧空港発の高知龍馬空港行きフジドリームエアライン347便
機材は2016年6月就航したグリーンの最新機、FDA11号機
1機毎に色が異なる“マルチカラーコンセプト”を採用しているFDA
4号機と同色の11号機を導入、4号機は今後主にチャーターやバックアップ機材として運航し
松本観光大使の役割は11号機に引き継がれました。
搭乗待合室は、ほぼ同時刻発の青森・北九州・福岡・熊本そして高知便と搭乗客であふれ、
搭乗が開始されると“フィンガーコンコース”のA、B、C各ゲートへ横断歩道を渡りゲートへ向かいます。
復路の機内サービスは、エルビーのりんごジュースと
シャトレーゼのベルギー産クーベルチュールチョコレートを
使用したひと口サイズのチョコ菓子でした。

とさでん交通・高知22き324

$
0
0


1993年から旧高知県交通に23台も導入された市街地用大型路線バス
とさでん交通統合後は10台活躍中で、現在でも大型路線の主力です。
旧土佐電鉄の大型路線バス(旧宇野バス)を廃車したので、安芸線や種崎線にも
投入され、何だか違和感があります。

【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・高知22き324

車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/富士重工7Eボディ短尺車両

車輌型式・・・・・・・・・・U-UA440HSN/1994年式

車輌仕様・・・・・・・・・・路線仕様

撮影場所・・・・・・・・・・とさでん交通桟橋車庫内/23 DEC,16

KCZ・JA323J

$
0
0



27 OCT 2016 Japan Airlines Boeing737-846 JA323J
JL490 KCZ07:10→HND08:20
朝日に輝く東京羽田空港行きの日本航空490便
タイトルは旧“JAL EXPRESS”のまま、機体天頂に“衛星アンテナ”を装着した
「JAL SKY NEXT」改修済機材で、2016年11月には全機改修が完了しました。
秋の行楽シーズンの早朝便ですが満席。
機内は高品質な本革シートとひときわ映える真紅のヘッドレストカバー、
本革に赤のステッチライン、シートベルトの鮮やかなレッドなど
スタイリッシュで心安らぐ空間を演出しています。

HND・JA8976

$
0
0



27 OCT 2016 Japan Airlines Boeing767-346 JA8976
JL533 HND10:35→AKJ12:15
羽田空港発の旭川空港行き日本航空533便
久しぶりにJAL中型機B763に搭乗です。
1997年、当時のJAA日本アジア航空の国際線機材として導入、
2008年JALに移籍され国内線仕様に改修された機材です。
“JAL SKY NEXT”に改修された機内は満席で、
東京-旭川線は旧JAS路線のJAL4往復、ADO3往復の7往復が結びます。
旭川上空から大地を望むと一面の雪景色
冬の入口の北海道に着陸しました。

宮地観光バス・高知230あ202

$
0
0


高知県高知市春野町に本社を置く宮地観光バス
県内初の日野新型セレガハイデッカーの導入実績の会社で、
デモカーのカラーリングをアレンジした塗装を採用。
県内唯一のリフト車を保有する同社ですが、
1998年導入から18年。大型貸切バスと同定員のリフトバスを発注
来年導入予定で楽しみです。


【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・高知230あ202

車輌車種・・・・・・・・・・日野/ジェイ・バス/セレガハイデッカー

車輌型式・・・・・・・・・・QPG-RU1ESBA/2013年式

車輌仕様・・・・・・・・・・貸切仕様/定員53人/後部座席1列サロン/11列シート

撮影場所・・・・・・・・・・神戸淡路鳴門道淡路上りSA/04往復DEC,16

さよなら2016年!!

$
0
0



2016年も残すは、あと2時間

この1年も“とでんに乗って”を訪問いただきありがとうございました。

今年最後を飾るのは「2016年版 とさでん交通イルミネーション電車」

2016年の干支の申から2017年の干支の酉への「干支の受渡し」をイルミネーションしてます。

10月の桟橋基地集約や単年度黒字達成など、順調に統合の工程表が進んでいるようですが、

11月の重大インシデントの発生や慢性的な乗務員不足など

不安要素は山積し一刻の猶予もならないのには変わりありません。

経営理念の

【常に感謝の心で安心と信頼のサービスを提供し

人と人をつないで社会に貢献します】と、

理想が現実に一歩でも近ずくように、

また未来永劫、将来にわたって持続可能な公共交通の実現に向けて

これからも“とでんに乗って”は応援していきます。

では、良いお年を!

NRT・EI-ISO

$
0
0







09 NOV 2016 Alitalia -Compagnia Aerea Italiana S.p.A. Boeing777-243/ER EI-ISO
AZ785 NRT14:10→FCO19:00
成田空港発のイタリア・ローマ フィウミチーノ空港行きアリタリア航空785便
日本からイタリアへの唯一の直行便AZ
かつてはイタリアの国営航空も今ではアブダビのエティハド航空の傘下です。
ほぼ同時刻に、ミラノ行きが出発するダブルデイリー運航で、
機材は2012年導入のB772
リニューアルされた機内はさすがに古さを否めません。
上空に上がり機内放送で
「米国大統領選はトランプ氏が勝利しました」と案内があり、
「エッー!」と機内はどよめきました。
機内サービスは、まずイタリアビール・モレッティをいただき、
遅めの昼食は和食をチョイス、中間食にサンドイッチ、
軽めの夕食にはハムやセサミとパン、ティラミスをいただきました。
ほぼ定刻にローマフィウミチーノ空港に到着、
1時間のMCTで国内線ミラノ リナーテ空港行きに無事乗り継ぎました。

迎春2017

$
0
0




新年あけましておめでとうございます。

本年も【とでんに乗って!】をよろしくお願いします!


晴天に恵まれ穏やかなお正月を迎えた元日

【日の丸旗】の掲揚が無くなって何年も経ち寂しい正月ですが、

普段と変わらない“とでん”桟橋車庫風景です。

年末30日から年始の三ヶ日は土日祝日ダイヤの年末年始の運行ダイヤで、

のんびりと待機する電車が出番を待っているようでした。

桟橋基地の奥に進むと昨年までとは少し違う風景がありました。

10月の桟橋基地集約で旧県交通の“赤バス”が“青バス”と仲良く並んでいます。

奇しくも、とさでん交通新カラーリング、旧土佐電鉄カラーリング、旧県交通カラーリング、

そして旧ドリームサービスのブランド戦略カラーリングの4台が並んでいました。

なかなか進まない新カラーリングにも苛立ちされ感じますが、

旧会社をいつまでも引きずる古い体質を脱ぎ捨て、

役職員が一丸となり次のステップに一歩でも進める1年を期待します。

では“とでんに乗って”飛躍の酉年!羽ばたけHop Step Jump‼

FCO・EI-DBK

$
0
0








15 NOV 2016 Alitalia -Compagnia Aerea Italiana S.p.A. Boeing777-243/ER EI-DBK
AZ784 FCO15:00→NRT11:15
イタリア・ローマ フィウミチーノ空港発の成田空港行きアリタリア航空784便
新塗装の機材は2003年導入のB772
フィウミチーノ空港ターミナル3(T3)にて、チェックイン、セキュリティチェック
出国審査を経て、T3駅より新交通システム「スカイブリッジ」にて
サテライトエリアGゲートから搭乗ですが、
階段を降りランプバスに乗車、沖止めの機材に前後のタラップから搭乗しました。
結局出発に手間取り、約1時間遅れで離陸、
早めの夕食は照焼きチキンの和食をチョイス、
成田到着の1時間30分前の軽食は菓子パン、チーズにハム、フルーツをいただきました。
到底遅れを挽回することは出来ず、約1時間遅れで成田到着。
ビジネスクラスの荷物も最後にターンテーブルに出てくる始末で
運賃の高い日系航空会社はそれなりの価値はあると考えさせられたフライトでした。

本年もよろしくお願いします。

$
0
0







正月飾りの水引に、おめでたい松模様、

ゆるキャラ風に干支の酉が【本年もよろしくお願いします】とご挨拶です。

恒例となったお正月協賛広告

今年は、路線バス4台に電車2両がペイントされ新春に華を添えます。

正月に合わせて、かるた風に、

【通勤・通学・おでかけは公共交通で!】

【走ります。今年も笑顔で高知の町を。】

【ありがとう。いつもご利用感謝します。】

【人と人とをつないで高知を笑顔に】

【私たちも電車・バスを応援します。】と協賛各社も応援してます。

バックはピンクの市松模様で可愛いいデザインですが、

もっと可愛いいピンクの電車を和歌山で遭遇しました。

“めでたいでんしゃ”春から縁起が良いでしょう!

来年は、これぐらいやってみたら面白いでしょうね。

では“とでんに乗って”来年は“勝つを”でんしゃ走らせますよー。

HND・JA73AN

$
0
0




16 NOV 2016 All Nippon Airways Boeing737-881 JA73AN
NH567 HND16:15→KCZ17:40
東京羽田空港発の高知空港行き全日空567便
70番スポットに到着したB738
故障で搭乗ブリッジが作動せず、後部ドアにタラップが付けられ
降機した到着旅客は横付けられたランプバスにて到着口へ向かいました。
そのまま70番スポットから階下へ降りタラップで搭乗かと待っていると
「搭乗ブリッジが故障のため、機材を変更しますのでバスラウンジへ
移動願います」と適当なアナウンスがあり、
GHに機材は変わらないでしょと間違った案内するなと指摘すると
訂正アナウンスが入りバスラウンジから搭乗の際、
お決まりの封筒に入った千円を飲み物代として頂きました。
鼓膜が破れた重大インシデントに次ぎ今年二度目で
大丈夫 ?ANA、何でもかんでもお金で解決して。嘘つきANA!
結局、83スポットから1時間遅れで出発しました。

とさでん交通・高知230あ712

$
0
0


統合新会社の“新デザイン”路線仕様の新車導入第3弾として2016年4月に2台導入されました。
前回導入同様に日野レインボー競錺鵐好謄奪彁斗佑選ばれ、
712・713号の登録番号が選ばれました。
車内は、郊外型シートレイアウトの座席重視型を選択、
中扉開時の動力伝達カット機能付きの5速AT車を採用しています。


【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・高知230あ712

車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/レインボー

車輌型式・・・・・・・・・・SDG-KR290J1/2016年式

車輌仕様・・・・・・・・・・LED式行先表示/ワンステップバス/定員59人(客席32席)

撮影場所・・・・・・・・・・とさでん交通桟橋車庫整備工場/07 JAN,17

HND・HS-TGZ

$
0
0

27 OCT 2016 Thai Airways International Boeing747-4D7 HS-TGZ
TG683 HND10:35→BKK15:40
羽田空港をタキシング中のバンコク・スワンナプーム空港行きにタイ航空683便
第2ターミナルから望む国際線ターミナル本館前を滑走路に向かいます。
2013年6月23日にBKK→KIXのTG622便で搭乗した機材で
日系航空会社では既に退役したB747ですが、まだまだ現役です。
HND-BKK間は、JALがB772、ANAがB789でそれぞれ2往復
TGがB747で2往復運航しています。

空色と白のツートンカラー【金魚でんしゃ】

$
0
0





昨年2016年10月にノルウェー当時の空色と白のツートンカラーに

お色直しされたノルウェー・オスロ市電198号

1989年(平成1年)旧土佐電鉄開業85周年記念として“世界の電車が走る街”計画がスタート、

旧西ドイツ・シュツットガルトより1輌、ポルトガル・リスボンより2輌、

4輌目として1990年9月末に、当時の故大町社長、工務課長らが現地を訪ね市交通局と折衝、

流線形の特徴ある外観から【ゴールド・フィッシュ(金魚】の愛称をもつ198号を購入

翌年1991年6月船便にて高知に到着しました。

営業車輌当時は片運転台でしたが、購入時には工事用車輌として両運転台に改造済みで、

アルミ製モノコック構造の車体を一旦解体し再度組み直して車体幅2.5mを2.3mに狭め、

固定窓を上段固定下段上昇式の2段化、後部乗降口の設置、台車の改軌などの改造が加えられ、

1992年5月2日“世界の電車”第3弾として運行開始されました。

運行開始当時は、オスロ時代のイベント用の保存車輌を参考にした

濃紺地に水玉模様のカラフルなイラストを描いた塗装でデビュー、

6年に1度の車輌検査に合わせ、社内からオスロ市電の色に戻してみてはとの声もあり

洋書写真集を参考に車体上部を白色、下部を空色にそして銀色のラインに縁取りと

往年の姿に忠実に再現されています。

残念なのは、古城をデザインしたオスロ市電社章が無くなり、

代わりに新コーポレートロゴマークが車体側面に貼付されているのがご愛嬌です。

では空色と白のツートンカラー【金魚でんしゃ】“とでんに乗って”GO!

年電車【酉年セブン】

$
0
0







岡本健一、渋谷すばる.横山裕(関ジャニ∞)、今井翼(タッキー&翼)、

岡本圭一.山田涼介.中島裕翔.知念侑季(Hey!Sey!JUMP)、

橋本良亮(A.B.C-Z)、神山智洋.藤井流星(ジャニーズWEST)

ジャニーズの酉年生まれの11人編成年男ユニット【酉年イレブン】のメンバーです。

“とでん”にも酉年生まれの年電車【酉年セブン】が元気に走っています。

まずは、1957年(昭和32年)製造で還暦の60歳が、

旧土佐電気鉄道若松町工場製の601号と602号

当時最新の東京都電7000型をモデルに製造、

間接非自動制御、トムリンソン密着連結器、ジャンパー連結器が装備され、

鏡川橋ー安芸線直通運転にて連結運転されていました。

お次は、スカーレット色の名古屋鉄道旧岐阜市内線から譲渡された

1957年(昭和32年)日本車輌製造の591号と592号

奇しくも“とでん”運行開始も酉年の2005年(平成17年)とまさに年電車。

続いて創業77周年を記念して17年ぶりの新造車として早36年、

1981年(昭和56年)に製造されたのが1001号と1002号

当時流行の軽快電車スタイルで車内は1人掛けクロスシート採用と斬新でしたが

車体以外の電装品は旧型車のリサイクルで直接制御の吊掛駆動車です。

最後の1両は、1949年SGP社製のオーストリア・グラーツ電車320号

世界の電車が走る街第4弾として1993年(平成5年)1月10日に運行開始、

高知を走り24年と【酉年セブン】1番の若手です。

では「これからも大いに頑張ります」“とでんに乗って”可愛いがって下さい。

小田急シティバス・品川200か1812

$
0
0




高知~東京線“ブルーメッツ号”
正月明けの成人の日連休で、1号車セレガの増車2号車にて来高です。
青いこけしのツーショットですが甲乙つけがたい2台です。
この車両から追加された小田急伝統の銀色の犬マークが
カラーリングにインパクトを与えています。


【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・品川200か1812/社番37

車輌車種・・・・・・・・・・三菱ふそう/エアロクィーン・ハイウェイライナー

車輌型式・・・・・・・・・・BKG-MS96JP/2008年

車輌仕様・・・・・・・・・・夜行高速仕様/3列シート/28席

撮影場所・・・・・・・・・・とさでん交通桟橋車庫南の丸駐車場/07 JAN,17

HND・JA340J

$
0
0



30 OCT 2016 Japan Airlines Boeing737-846 JA340J
JL499 HND18:55→KCZ20:25
東京羽田空港発の高知空港行き最終便日本航空499便
夕刻から開設される人気のないバスラウンジからランプバスにて
第2ターミナルと国際線ターミナルを結ぶトンネル口付近の32番スポットへ
照明灯に白く輝くB738へ搭乗しました。
秋の行楽シーズン日曜日、さすがに機内は満席でした。
夜間飛行に備え、ライトダウンされた機内は青い照明が天井を覆っていました。

とさでん交通・高22か890

$
0
0


1983年から旧高知県交通グループに9台導入された大型路線バス
とさでん交通統合後の現役車両では最古参と思われます。
全国的にもほぼ廃車されたセミモノコックの5Eボディで、
予備車扱いで計画的に新車導入が進む中、次回廃車対象です。

【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・高22か890

車輌車種・・・・・・・・・・日産ディーゼル/富士重工製

車輌型式・・・・・・・・・・P-U32K/1985年式

車輌仕様・・・・・・・・・・路線仕様

撮影場所・・・・・・・・・・とさでん交通桟橋車庫内/07 JAN,17

とさでん交通・高知230あ144

$
0
0


旧高知県交通に2011年導入されたワンステップ仕様の日野レインボー
ディーラーの高知日野自動車のラッピングを纏います。
電車にも同様のラッピング電車があり、ツーショットを狙いたいものです。
旧両会社の大株主で、統合にて迷惑を被った企業で、
新車導入が日野自動車オンリーなのは納得いく対応ではないかと思います。

【車両データ】
登録番号・・・・・・・・・・高知230あ144

車輌車種・・・・・・・・・・日野自動車/レインボー

車輌型式・・・・・・・・・・PKG-KR234J2/2011年式

車輌仕様・・・・・・・・・・路線バス/ワンステップ

撮影場所・・・・・・・・・・とさでん交通桟橋車庫/07 JAN,17

OKA・JA81RC

$
0
0







14 JUL 2016 Ryukyu Air Commuter Bombardier DHC-8-402Q JA81RC
RAC876 UEO11:15→OKA11:50
久米島空港発の那覇空港行き琉球エアコミューター876便
琉球エアコミューターの新造機ボンバルディアQ400CC(カーゴ・コンビ型)
RACが世界初のQ400カーゴ・コンビ型導入でローンチカスタマー。
CA1名で運航可能な50席に抑えられた機内は、
「JAL SKY NEXT」仕様に準じた黒の本革シートが採用され
真白な機内と黒い座席に赤いヘッドカバーの色彩が鮮やかです。
RACの伝統なのか、団扇がシートポケットに装備されているのがご愛嬌です。
Viewing all 807 articles
Browse latest View live